 |
【本部】
総合老人福祉施設 すずしろ園
〒570-0043
大阪府守口市南寺方東通1-13-16
TEL:06-6992-7722
FAX : 06-6993-8500
E-mail:info@hakuseikai.jp |
|
|
私たちは「サービス業」として、心のこもった対応を心がけています。それとともに「成人施設」であること、「介護福祉のプロ集団」であることを職員に徹底しています。
スタッフ一人ひとりの知識や技術の向上が、利用者へのサービスの向上につながるとともに、自分自身の成長につながります。そして、職員一人ひとりの成長がよりサービスの向上へとつながります。ですから柏清会では教育研修には特に力を入れており、入社前、10日間の職員導入研修に始まり、介護技能・技術研修、接遇(マナー)研修、ケース検討会と段階に応じたスキルアップが可能。ゼロからのスタートだった先輩たちも、今では介護のプロとして活躍しています。
また、資格取得も積極的にバックアップしています。合格者には資格取得報奨金の支給や、毎月資格手当が支給されます。 |
■新人職員導入研修 |
 |
入社前、10日間の職場研修を実施。私たち柏清会の基本スタンスや具体的な仕事内容を理解していただきます。
技能・技術訓練を中心に、食事の介助や車椅子での移動方法、ベッドと車椅子、相互への移乗練習、衣服の着脱などの基本的なスキルを身につけていただきます。 |
■OJT研修 |
実際の職場で、先輩職員のアシストを受けながら実務を行います。日々の様々な業務に携わることで出てきた問題点や課題を、先輩職員と一緒に考えクリアにしていくことで経験を積んでいきます。 |
■介護技能・技術研修 |
 |
介護の時に使う介護技能の向上のための研修を行っています。
この研修を定期的に行うことで、利用者の方々に、「安全」「正確」「ていねい」な介助を提供し、利用者様から信頼され、「あなたを大切にしています」というメッセージが届けられることを目指します。 |
■接遇(マナー)研修 |
介護のプロはまず接客のプロであるべきだと考えています。
外部講師を招き、基本的なビジネスマナーをはじめ、言葉遣いや身だしなみ、表情、態度などサービスマナーの研修を行います。
サービス業として最も大切な、気配りや心遣いをどのように表現するかを学びます。 |
■法人職員研修 |
 |
全職員を対象に法人理念や運営方針等を中心に
年1回以上実施します。
|
■マニュアル |
サービスの質の向上と均一化に必要不可欠なものです。
日々の仕事の中で常に自己チェックを行えるよう、各業務ごとにまとめたマニュアルがあります。
|
■ケース検討会 |
 |
利用者様の状態の変化や新しい課題等をケース担当者が整理し、適切な介護サービスが提供されているかを検討した上で、支援方針を全員で共有・研究します。そして、上司・先輩が適切なスーパーバイズを実施します。
その後、モニタリング、フィードバックを実施し、介護福祉サービスの向上を行っています。 |
「介護のプロ」として活躍するためにも資格取得は不可欠です。しかし、入社される方は未経験者も多く、柏清会ではそういう方々にも資格の取得を奨励しています。 |
■取得を目指す資格 |
●介護福祉士
●介護支援専門員(ケアマネージャー)
●社会福祉士
●社会福祉主事
※有資格者には手当が支給されます。
|
|